2011年度ももうすぐ終わる。
ピノッキオでは沢山の子供達に出会ったなあ。
子供は一緒という部分と、随分違う部分とあって面白い。
概ね、東北の子供はおとなしい。
概ね、東京の子供は感想を述べながら見ている。
例えば…、
農夫がピノッキオを鎖でつなぐ所で
「ぎやあー」と悲鳴をあげて「やめて!やめて!」と、泣き叫ぶ女の子がいた。
私はそののめり込みがあまりに可愛く、舞台で吹き出してしまった。
隣に座っていたお母さんがその女の子に外に出ようというと、今度は、「いや!見る!」と怒鳴っていた。
彼女は結局、最後まで手で目をふさいだり、あけたり、叫んだり、ふさいだり、あけたりして、最後は真剣に見入っていた。
お母さんはぐったりしていた。
お疲れさまでした。
おとなしくても、騒がしくても、前のめりで観てくれている。
こういう生の舞台を見せる事で子供は変わる。
こういう世界を、もっともっと作りたいものだ!
ピノッキオでは沢山の子供達に出会ったなあ。
子供は一緒という部分と、随分違う部分とあって面白い。
概ね、東北の子供はおとなしい。
概ね、東京の子供は感想を述べながら見ている。
例えば…、
農夫がピノッキオを鎖でつなぐ所で
「ぎやあー」と悲鳴をあげて「やめて!やめて!」と、泣き叫ぶ女の子がいた。
私はそののめり込みがあまりに可愛く、舞台で吹き出してしまった。
隣に座っていたお母さんがその女の子に外に出ようというと、今度は、「いや!見る!」と怒鳴っていた。
彼女は結局、最後まで手で目をふさいだり、あけたり、叫んだり、ふさいだり、あけたりして、最後は真剣に見入っていた。
お母さんはぐったりしていた。
お疲れさまでした。
おとなしくても、騒がしくても、前のめりで観てくれている。
こういう生の舞台を見せる事で子供は変わる。
こういう世界を、もっともっと作りたいものだ!
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
オペラシアターこんにゃく座 岡原真弓の魂
- 最新コメント
[09/24 九州のファン]
[12/07 九州のファン]
[12/07 岡原本人]
[12/06 九州のファン]
[01/02 九州のファン]
- アーカイブ