「好色一代男」がオペラになったのは2005年、今から5年前かあ・・・。
元さん台本演出、萩さん作曲!
実はこの好色のビデオを初めて観た。
昔はいつも公演が終ったらすぐに観ていたのに、いつの頃からか公演が終ったら次の旅公演がすぐ始まり、とてもビデオを観ている余裕がなくなった。
しかし、このビデオが観れなかったのは、そういう理由ではないのだ。
ビバリー日記ご愛読の皆様にはご記憶だとおもいますが・・・そうです、わたくし、この公演の時すざまじい事になっていて、その後ビデオみるなんてとんでもない状態なのでした。
詳しくは、2005年10月頃のビバリー日記を読んでください。
まあ、とにかく、わたくしは公演直前、劇場にはいった後に腸閉塞になり、病院から本番に通ったのでした。
今日なぜこのビデオを観たかというと・・・。
部屋の楽譜の本棚を片付けていたら、ふと、元さんの詩のソングを歌ってみたくなって、色々楽譜を出して歌っていた。
そしたら、光さんの作曲ばかりで萩さんのがあんまりない。
ところが、オペラとなると萩さんの作曲がいっぱい。
「にごりえ」やら「金色夜叉」やら、「好色一代男」やら・・・。
色々歌っていると、その頃の事が思い出されて。
そう、ちっとも片付かない!
そしてあげくの果てにビデオまで出てきてしまって・・・あらあら、好色のビデオはビニールがかかったまま。
これは、観なくては!
あら!初めの場面、出ている・・・。
そうだよなあ、はじめ出てないとこのお話の枠組みがわかんないよなあ。
あの時、緊急入院した病院から鼻に管を通したまま劇場の場当たりに出かけた。
元さんが
「とにかく、よく来てくれた。無理な場面はでなくていいから」といって、みんなが協力してくれてソロの無い所は出ないようにしてくれた。
あら?このシーン、歌ってないけど出てる・・・そうだわ、他の人が歌ってる当てぶり的な事を私がやってるから、いないとわからないんだわ・・・。
しかも、変なエッチの様子もやってる・・・。
わあ!牢屋のシーンってこんなんになってたんだあ。
梅の歌、きれえ!墓堀りすげええ!
お化けのシーン!すごおおおい!大騒ぎだあ!
よくも、こんな事できたなあ!
お客さん私のお化けに爆笑してるなあ。
この直後のシーンは全く記憶がない・・・。うわあ。それでも歌ってるし。
出た!吉原のシーン!
凄いかっこいい音楽にかっこいい登場!そこには!
そうそう、私は傘持ちの役だったんだけど、これはもう、体力的に絶対無理という事で、大ちゃんがかわってくれた。
どさくさにまぎれて本公演デビューさせてしまった。
最後の世之介・・・鍋さん・・・稽古場でずっと覚えられなくて、それでも、ずっとみんな笑ってて、いやあ、本番、ちゃんと歌えてる!
この作品は男性出演者が全員、世之介の役を演じる。
その男達みんなが鍋さんを囲み、本当に楽しそうに演じている。
鍋さんが
「女護が島」
と大きな声で歌ったとき、涙がこぼれた。
今、観ると、本当にうまいことキャスティングしてあって、その人に合う台本であり、作曲である。
元さんは座員の事すごくわかってくれたたなあ・・・。
そして、こんなにも素敵な美術、衣装だったんだ!
舞台転換も凄いし、振り付けも面白い。
自分ではほとんど意識がないまま、とにかくやり終えたという感じだったが、観た人みなさん、すごく誉めてくださった。
「力が抜けててすごく良かった」
だって・・・力はいんないんだもんねえ。
元さんが言った。
「岡ちゃん・・・これよ!これを他の芝居で生かしなさい」
今日、観てみて、我ながら・・・よかった。
なるほどねええええええええええええ。
元さん、こういう事ですよねえ。
しかし、このような状態にするには・・・どうしたら・・・。
天国から観ててねえ!
PR
昨日、お昼過ぎに告別式が終わり、元さんこと演出家山元清多氏は天国に出発した。
お通夜は元さんの所属する黒テントの公演の初日なので、こんにゃく座総員でお手伝いに行き、黒テントのメンバーが到着するまでの留守を守った。
なんだか勝手に気を張って、接客していた。
しかし、ほとんどが共通の知人であり、こんな席でお久しぶりです…って感じだった。
昔、決裂していたこんにゃく座の座員も来て挨拶してくれて、なんだか嬉しかった。
きっと元さんが
『岡ちゃん、そんなにカッカしないで、まあ仲良くやりなさい』
と、引き合わせてくれたのだろう。
みんな、元さんがいかに公平な人で、大きくて、楽しい人柄だったかという事を語っていた。
だから元さんの思い出話をすると笑いが堪えない。だから楽しい。悲しいのに楽しい。
亡くなってまで周りを幸せにする人だ!!
22時半頃、黒テントの斎藤晴彦さんを筆頭に本番終わりたての役者たちがドンドン駆け付けてきた。
そして、もう一度、お通夜の儀式。
もう、葬儀社の人は帰っていてマイクもなく、黒テントの宗重さんのしきりで行われた。
斎藤さんの挨拶と元さんの奥さんである、なっぱさんこと稲葉良子さんが挨拶して、精進落しの席にみんなが移動する事になった。
テントの人が『準備があるので若手は厨房に』と言ったとたん、我々こんにゃく座員が手伝いに走った。
さすが、こんにゃく座の人!気が利く!と思った。
そして後からきた人の献花も終わり、皆が会食場に集まったら、斎藤晴彦さんの音頭で献杯と初日祝いの乾杯を混ぜた
『献乾杯』
をやった。
こういう事も笑いがいっぱいだった。
お通夜の日はこんなだったし、なっぱさんが気丈に明るく接してらしたので、自分も泣く事はなかった。
ところが、告別式の日は気が抜けてしまい、始まった途端留めなく涙がこぼれ、柩にお花を入れた後、萩さんの顔をみたら号泣してしまった。
そして、霊柩車を送り出す時、思わず、
『元さーーーーーーーーん!』と叫んでしまった。
しかし、その自分の声が余りにガサガサで汚かったので我ながら、ちょっと引いてしまった…。
これもきっと元さんが
『怒鳴るんじゃねえんだよ!』って、戒めてくれたのだと思う。
元さんは絶対葬儀の一部始終を見て笑っていたと思う。
そして天国でこの素晴らしいお見送り劇の脚本を書くだろう。(あっ!ごめんなさい!天国でまで仕事したくないか!)
元さん!本当にありがとうございました!
元さん私達の芝居の神様になってこんにゃく座を見守ってください。
お通夜は元さんの所属する黒テントの公演の初日なので、こんにゃく座総員でお手伝いに行き、黒テントのメンバーが到着するまでの留守を守った。
なんだか勝手に気を張って、接客していた。
しかし、ほとんどが共通の知人であり、こんな席でお久しぶりです…って感じだった。
昔、決裂していたこんにゃく座の座員も来て挨拶してくれて、なんだか嬉しかった。
きっと元さんが
『岡ちゃん、そんなにカッカしないで、まあ仲良くやりなさい』
と、引き合わせてくれたのだろう。
みんな、元さんがいかに公平な人で、大きくて、楽しい人柄だったかという事を語っていた。
だから元さんの思い出話をすると笑いが堪えない。だから楽しい。悲しいのに楽しい。
亡くなってまで周りを幸せにする人だ!!
22時半頃、黒テントの斎藤晴彦さんを筆頭に本番終わりたての役者たちがドンドン駆け付けてきた。
そして、もう一度、お通夜の儀式。
もう、葬儀社の人は帰っていてマイクもなく、黒テントの宗重さんのしきりで行われた。
斎藤さんの挨拶と元さんの奥さんである、なっぱさんこと稲葉良子さんが挨拶して、精進落しの席にみんなが移動する事になった。
テントの人が『準備があるので若手は厨房に』と言ったとたん、我々こんにゃく座員が手伝いに走った。
さすが、こんにゃく座の人!気が利く!と思った。
そして後からきた人の献花も終わり、皆が会食場に集まったら、斎藤晴彦さんの音頭で献杯と初日祝いの乾杯を混ぜた
『献乾杯』
をやった。
こういう事も笑いがいっぱいだった。
お通夜の日はこんなだったし、なっぱさんが気丈に明るく接してらしたので、自分も泣く事はなかった。
ところが、告別式の日は気が抜けてしまい、始まった途端留めなく涙がこぼれ、柩にお花を入れた後、萩さんの顔をみたら号泣してしまった。
そして、霊柩車を送り出す時、思わず、
『元さーーーーーーーーん!』と叫んでしまった。
しかし、その自分の声が余りにガサガサで汚かったので我ながら、ちょっと引いてしまった…。
これもきっと元さんが
『怒鳴るんじゃねえんだよ!』って、戒めてくれたのだと思う。
元さんは絶対葬儀の一部始終を見て笑っていたと思う。
そして天国でこの素晴らしいお見送り劇の脚本を書くだろう。(あっ!ごめんなさい!天国でまで仕事したくないか!)
元さん!本当にありがとうございました!
元さん私達の芝居の神様になってこんにゃく座を見守ってください。
敬愛する演出家、山元清多さんが、一昨日亡くなった。
こんにゃく座の銀河鉄道の千秋楽、
「カンパネルラ行っておいで」
と歌っていたまさにその時刻に、天国に行ってしまわれた。
昨年の変身の稽古の前に肺癌が発見されて、手術を終えた後稽古場に通ってくださった。
元さんは呑めない。
だけど、私達が誘うと必ず呑み席にきてくれて、こんにゃく座のお陰で焼酎を少し呑めるようになったと言っていた。
でも、去年の変身の稽古では呑みに行けなかった。
でも、稽古場ではすごく冴えていて、なっぱさん(奥さん)の手作りのお弁当を食べて、座がプレゼントしたジューサーで作ったまずい野菜ジュースを毎日呑んで、元気に稽古をつけてくれた。
座が元さんと初めておつきあいしたのは18年前、井村くんが入座してすぐの
「北守将軍と三人兄弟の医者」「猫の事務所」の二本立ての公演の演出だった。
ところが、そのころ座は経済問題で、萩京子が作曲できないくらいに奔走していた。
ぎりぎりまで作曲ができず、それでも元さんは平然として
「曲がなけりゃあ、台詞でやればいいだろ」
といって、合宿所の近くを気分転換にお散歩に連れて行ってくれたりした。
そして、私が軍師の長という役で将軍の手紙を運ぶ芝居をするときにどうしても腰が決まらず、ふらふらしていて、それを何遍も何遍もやらされた。
奇跡的な初日が迎えられて、初めてのおつきあいだった元さんだったのに、座員はもうすっかり元さんと親密になってしまった。
それ以来、彼は他の人が演出した作品でもほとんどの座の作品を観にきてくださり、楽屋にきて、私達の目を盗んでお菓子をぼりぼり食べていた。
糖尿病だったから、演出の時は演出助手のゆかりが野菜スティックを作ってそれを食べながら演出していた。
だから楽屋でお菓子を盗み食いしていると、いつも、駄目ですよ!と言った。
もっと食べさせてあげたらよかった。
あんなにガミガミいわなきゃよかった。
元さんはえばらない。
元さんは黒テント所属だけれど、テレビの脚本も映画の脚本も書いていて色々著名人とも仲が良い。
しかし、決してえばらず、本当に信頼のできる人柄だった。
昨日、病院からお家に帰ってきている元さんに会いに、相ちゃんと梅ちゃんと三人で行った。
ドライアイスに包まれた元さんの枕元にメロンパンをあげた。
元さんは天国に行ってくるだけだよね!
うまく文章がかけません。
工事現場よろしく赤いコーンをたてて切り穴を作っています。
こては、オペラ銀河鉄道の仕込みの現場。
お久しぶりです。
ほんまにお盆のあと、ちょっこしプライベートがめまぐるしかった。
気がつくと劇場にはいって、その仕込みの三日間は、修羅場。
でも、スタッフの方はいつもこうなんだな、という事がわかった。
つまり、今回、演出助手だった私は出演者ではなかなか味わえないスタッフのすざまじいスケジュールを味わったのだった。
シアタートラムの仕込み前の朝礼にも初参加して、大道具の方々と一緒に舞台面の切り穴や特設客席を作っていく。
途中まではスーパー舞台監督のお陰で大変スムーズだったのに、途中から道具が言う事をきかない・・・。
まあ、現場はいつもそうではあるが・・・。
とりあえず初日は忙しかったけど、まあまあ予定どおり、しかし、二日目からどうにもこうにもうまくいかず、時間の配分が刻一刻と変わっていき、それをやりくりする頭をフル回転!三日目はまあ、本当に分刻みの闘い・・・。
しかし、つくづく思ったのは、こんにゃく座の役者は舞台になれている。
もちろん、今回デビューの新人もいたのだが、出演者は全くスムーズに動いてくれる。
憎むべきは・・・・・・ジェニファー!言う事をきかない。
(これは人格ではありませんよ。)
ゲネプロ寸前まで、どうなることかと心臓が泊まりそうになっていたのだが、名前が悪い!という事になりそれぞれが好きな名前で呼ぶようになってから、やっと言う事をきくようになった。
これさえクリアーすると、あとは、全く問題なく、かなりいい初日の幕があけられた。
こんなイライラが爆発せず、苦しいけど楽しく仕事ができたのは、やっぱりいい男に囲まれていたからだった。
ゴーシュの旅から一緒だった北澤氏。照明オペレーター。
雨にも負けず風にも負けず・・・。ご無体な要望にも軽くいなし・・・。
こそこそと私と冗談を言って笑っていた。
今回のみどころ、ムービングと映像のプログラマー。
小澤氏と栗山氏。
黙々とプログラムを打ち込んでいく。
途方も無い要請を静かに可能な事柄に変えていく。
上と下ではおおちがい〜って歌があるが、上(舞台)下(楽屋)の楽屋では、おなじみの楽師のクラリネットの橋爪さんが、呑気に衣装さんに足下の刺繍を手直ししてもらっていた。この人の顔をみるだけで癒される。
そして!
この仕込みの大変さ!
すべての根源!
演出家大石氏!
やはり、外部の演出家ではなく仲間であると、気が楽である。
なんやかんや言っても私は大石さんが好きである。
どんなに優柔不断でも愛おしいのである。ははは。
でも、この柔らかい部分が出演者の生き生きとした表情に反映されていて、今回の舞台を見ていると、本当に清々しい気持ちになれる。
まだ頭が落ち着いていないので内容についてはまた・・・。
そうだ!今日は15時15分からトラムの前で路上ライブをやります。
たまたま、これを読んで、たまたまお暇ならいらしてね!
こんにゃく座にはいつもお盆休みはない。
と、いうか、夏は必ず9月の公演の為の稽古をしている。
私はそのほとんどに関わっているので、お盆休みをした事がない。
「精霊馬」
これが稽古場に行く道にいたのに気がついたのは、一昨年かな・・・。
昔、実家の近くで見た記憶がかすかにあって、宿河原の道で発見した時はすごく懐かしい気持ちがした。
キュウリは馬のたとえで、茄子は牛のたとえらしい。
そうだ!これを明日の「お掃除クイズ」にだそう!
この日記を読んだ座員は勝てる?かもね?
「お掃除クイズ」とは・・・。
あれ?もう書きましたっけ?書いていたら、ごめんなさい。
はい、演出助手のわたくしの密やかな楽しみで、掃除当番を私のクイズに負けた人にやってもらうのです。
ちなみに、問題の案が出るのがだいたい数人で呑んで酔っぱらっている時で、メモを失敗し、そもそも出題が間違っている時があります。
その場合・・・私が掃除。
そして!これが私の行きつけの無人販売所。
と、いうか、時々おばあちゃんが座っていて、すごく愛想がいいのでここで買う事にしている。
さすがにこの暑さで私が通るお昼間にはいらっしゃらないが。
最近はもっぱらここの野菜をローソンの弁当に混ぜ合わせて食している。
と、いうか、夏は必ず9月の公演の為の稽古をしている。
私はそのほとんどに関わっているので、お盆休みをした事がない。
「精霊馬」
これが稽古場に行く道にいたのに気がついたのは、一昨年かな・・・。
昔、実家の近くで見た記憶がかすかにあって、宿河原の道で発見した時はすごく懐かしい気持ちがした。
キュウリは馬のたとえで、茄子は牛のたとえらしい。
そうだ!これを明日の「お掃除クイズ」にだそう!
この日記を読んだ座員は勝てる?かもね?
「お掃除クイズ」とは・・・。
あれ?もう書きましたっけ?書いていたら、ごめんなさい。
はい、演出助手のわたくしの密やかな楽しみで、掃除当番を私のクイズに負けた人にやってもらうのです。
ちなみに、問題の案が出るのがだいたい数人で呑んで酔っぱらっている時で、メモを失敗し、そもそも出題が間違っている時があります。
その場合・・・私が掃除。
そして!これが私の行きつけの無人販売所。
と、いうか、時々おばあちゃんが座っていて、すごく愛想がいいのでここで買う事にしている。
さすがにこの暑さで私が通るお昼間にはいらっしゃらないが。
最近はもっぱらここの野菜をローソンの弁当に混ぜ合わせて食している。
- ABOUT
オペラシアターこんにゃく座 岡原真弓の魂
- 最新コメント
[09/24 九州のファン]
[12/07 九州のファン]
[12/07 岡原本人]
[12/06 九州のファン]
[01/02 九州のファン]
- アーカイブ